こんにちは、ちゃぴです。
先日は『自分を大切にするために、食事を見直そう』とういった内容の記事を書きました。
概要としては、
食事はエネルギーと栄養を得る為に大切だよ。
せっかくだから食事を五感で感じて楽しもうよ。
といった内容でした。
そこで今回は、食事をより楽しむためのコツをお話しします。
今まで自分で実践してよかった実体験をもとに書きますので、
ぜひ、読んでみてください。
食事を楽しむコツ
- 自分の好きな食べ物を把握しておく
- 食わず嫌いをやめる
- 食事の準備(料理)から楽しむ
- チートデイをつくる
食事を楽しむためには、まず、基本から。
好きなモノを食べましょう。
でもご自身の好きな食べ物って把握できていますか?
このページでは自分の好きな食べ物を把握する方法について
自分の好きな食べ物を把握しておこう
皆さんの好きな食べ物は何ですか?
10ヶくらいスラスラ出てきますか?
僕は出なかったです。
以前、娘に『パパの好きな食べ物ってナニ?』と聞かれて
『俺の好きな食べ物ってなんだっけ?
しばらく考えたこともなかったなぁ
カレー?、ラーメン?、ハンバーグ?、、、小学生みたいな回答しか出てこんな。。
そもそもホントに好きなのか?
カレーもラーメンもハンバーグも、それぞれ種類はたくさんあるし、店舗によってもいろいろ特徴がある。
どんなのが好きだっけ?
わかんないなぁ。。。』
自分は何が好きなのか?
そんな事も理解していなかった自分に少しショックでした。
自分の事を理解している気になっていましたが、全く理解していない事に愕然としました。
でも、ここは前向きに。
理解していないのであれば、これから理解すればいい。
もし皆さんも同じであれば、1時間も考える必要はないと思います。
まずは5分程度、自問してみてはいかがですか?
5分考えても思いつかない場合は、放置します。笑
その場でわかんない場合は迷わず放置。
5分考えて答えの出ない問題は1時間考えても答えが出ない。
答えを出すためには、考える以外の方法が必要である事がわかった、
として安心して放置します。
そのうち、『あぁー、〇〇食べたい』って必ずなりますよね。
そう思った時がチャンス。
ちゃんとメモっておきましょう。
ここが分かれ道です。
自分の好みを把握できずにいるか。
自分の好みを把握できるか。
小型のノートでもいいですし、スマホのメモアプリでもOKです。
とにかく、湧いてきた『〇〇食べたい』。
この貴重な情報を逃してはいけません。
覚えておこうとしても忘れます。
ノートでもスマホでも、媒体はなんでもいい。
必ず記録しましょう。
僕はノートが好きですね。
見開きで専用に1ページ用意します。
思いつたらササっと書いておく。
コツはなるべく具体的に書く、です。
『カレー』ではなく〇〇店の△△カレー、やレトルトならその商品名等。
具体的に記録しておきましょう。
常にアンテナを張っておくことが大事
好きな食べ物なんだっけ?
と、しっかり意識しておくと、食べ物の情報がきちんと入ってきます。
いつもは見逃す外食店や広告等がちゃんと情報として引っ掛かる方になります。
意識しないと完全に見落とします。
通りかかったマックとか。
『あぁー、マックのハンバーガー、美味しいよな。こんどの週末食べようかな。』
なんて思ったら、即メモです。笑
抽象度を上げたり下げたりして視野を広げる
抽象度を意識すると視野を大きく広げられます。
先ほどはマックを例に挙げました。
この『マックのハンバーガー』は抽象度が低い。
抽象度が低い=具体的なのです。
これでは視野が広がりません。
ハンバーガーという食べ物の『マック』という限定が入り、
抽象度が低く(=具体的)になっています。
この限定を外す=抽象度を上げる。
マックに限定せず、ハンバーガーとして見てみる。
そうすると、モスバーガーもあります。
チェーン店でなくとも、こだわりの個人店もあります。
そうなった時、スマホやパソコンを活用しましょう。
google mapで『ハンバーガー』とか『ハンバーガー屋』とか、適当に検索してみてください。
うちの近所にこんなにハンバーガー屋があるの!?って驚きます。
ね。
すごくないですか?
通りかかったマックから、抽象度を上げて『ハンバーガー』として扱い、
google mapで検索してみる。
これでハンバーガーにおいて、かなり視野が広がります。
同じ手法で、
『サイゼリヤ』
からパスタ、ピザ、イタリアン、、、抽象度をあげてmapで検索。
『王将』
から、ギョーザ、ラーメン、中華、、、抽象度をあげてmapで検索。
スーパーのスイーツコーナーが気になったら、
そこでおいしそうなモノを買って帰るのもいいです。
もしケーキが気に入って、視野を広げたいなら、mapで検索。
もう、検索の虫です。
しまくりましょう。
予算の許す限り、食べたいものを食べる。
もちろん、体重等の健康管理も必要ですが。
そして食べっぱなしにしない。
3行でもいいから食べた感想を書いておく。
こうやってデータが溜まっていくと次は解析ができます。
自分は麺類が好きだな、スイーツが好きだな、、、とか。
自分の好みが見えてくる。
こうやって、自分を理解していく。
僕はこうして自分の好きなモノを再発見、再認識していきました。
この一連の作業、めちゃくちゃ楽しいですよ。
ノートやメモをキレイに取るのはやめましょう。
ササっと書くだけでいいです。
イヤにならない程度に、でも継続させる。
感想も簡単でいいです。
でもね、書き出すと止まらなくなる時ありますよ。
こうやって自分の好きなモノをしっかり把握する。
そして定期的に自分に好きなモノを食べさせてあげる。
皆さんもぜひやってみてください。
以上です。